お知らせ
自分を整えるススメ
2024年2月28日
以下、コーチングを行っている森のコラムです。治療の参考になるので参照ください。
土台の部分がグラグラとしっかりしていないと、どんなに素晴らしい建物を建てようとしても、積み上がって行かずに、倒れてしまいます。例え建ったとしても、長続きせずに崩れてしまうでしょう。
これは、私たち人間も同じで、さまざまな行動や努力をしたとしても、土台が揺らいでいると、どこかで無理が出たり、行動が続かなかったり、不安定さから崩れてしまうこともあるのです。
コーチングでは、この土台のことを「自己基盤」「ファウンデーション」と呼びます。
自己基盤を整えると、自分の人生を思い通りに描くことができ、行動もできる。結果として、人生の質が向上していくと言われています。
私たちは、目標を追うのにあまりにも忙しく、生きていくための強固な基礎(土台)を築くことをないがしろにしがちです。行動ができた、できないなど、アクションや結果に目がいくことが多いですが、自分自身の土台を見つめ、今どうなっているのか、現状に気づき、向き合う機会になったら幸いです。
さて、土台が整うとは、どういう状態なのでしょうか?
土台が整っていると、エネルギーが充満している状態になります。 エネルギーの量は人それぞれに差はありますが、自分自身が自然にもつエネルギーを増やして、さらに多くのエネルギーを持つのは誰にでもできることです。
エネルギーを増やすには、エネルギーが無駄に消費される元を取り除き、エネルギーを与えてくれる元を加えるのです。
自分のエネルギーの器があるとします。
自分との約束や人との約束を破ると器に「ヒビや穴」が開きます。 以下もヒビや穴につながります。
・我慢していること
・やらなくちゃと思ってやっていないこと
・些細な苛立ちの種
・仕方ないなと思っていること
・耐えていること
その穴の空いた器に、自分が上がることが注がれたとしても 穴が開いている限り、エネルギーは注いでも漏れてしまうのです。 自分を整えるとは、「穴を塞ぐこと」に取り組むことなのです。
エネルギーを注ぐのは、他の人でも可能ですが、穴を塞ぐのは自分しかできません。
1つ1つ丁寧に穴を塞いでいくことで、エネルギーが充満していくのを感じるはずです。 地道で、地味なのですが、本当に求めるものを得るための第一歩になります。
さあ、あなたのエネルギー漏れを起こしている穴はなんでしょうか?
「やろうと思いながら、やっていないこと」を思い浮かべてください。
例えば… …
予約の取り直しをしようと思っていたけど、まだしていない。振込、支払い期限が過ぎている。 借りた本を返していない。気になっているカーペットのシミ。シーツの洗濯。トイレ掃除。玄関の掃除。など。 1つ見つかると、たくさん出てきます。やろうと思ってやっていないことは、知らず知らずのうちに自分のエネルギーを奪っているのです。
クリニックの診察で院長先生から生活リズム(就寝は何時、菓子パンはNG、日中は活動すること等)のプリントをいただき、アドバイスを受けた方もいらっしゃると思います。まさに、これも自分を整えることになります。そこから取り組むのも良いですね。今日は22時に寝られた。スマホを持たずにベッドに入った。やると決めた自分との約束を守ることは、穴を塞ぐことにつながります。
穴は小さいものから大きいものまであると思います。 急に大きいところからですと、それもエネルギーが必要になりますので、まずは一つ、小さい穴から取り組んでみるのをお勧めします。
一つずつ穴が塞がって、あなたというエネルギーの器にエネルギーが貯蓄されていきますように。
コーチである私自身も、穴を見つけては塞いでと、自分を整えています。 なんとなく元気が出ない日や、重く感じる時は、穴がだんだん大きくなっているものです。
まずは、穴があることに気づき、穴があることでどんな影響が出ているかを知ること、そして、穴が塞がったら、どんな自分がそこにいるのか、想像してみてください。
私が提供しているコーチングセッションでも、自分を整えることのサポートをしています。 誰かに聞いてもらって、エネルギー漏れを起こしている穴について話すことも、第一歩になります。
興味がある方は、HP(https://moritotsukuru.com/coaching/)から確認してみてください。